全国サーフィン波情報・概況予想
サーフィンに適したコンディションなのか?ブレイク位置や波数は?ビギナーサーファーでも安全にサーフィンが楽しめるのか?といった情報を提供しています。
無料で閲覧可能な波情報・気象情報も多数ありますが、BCMに会員登録をすれば、あなたのサーフィンライフが更に楽しくなる便利コンテンツを全てご利用頂けるようになります。
全国エリア別 波概況
-
東北 波情報を見る
【東北エリア】情報を確認して行動した方が良いだろう。
-
北海道 波情報を見る
【北海道エリア】早めに行動した方が良いだろう。
-
茨城 波情報を見る
北部のウネリや風の影響を軽減できる場所を選ぶのが無難だろう。
-
千葉北 千葉北の波情報
まずは、北部へ向かうのが無難。
-
千葉南 千葉南の波情報
対応出来るサイズのポイントへ向かいサーフィンしよう。
-
夕方にかけてもサイズは残る見込み。
-
伊豆 波情報を見る
吉佐美・多々戸で早めが無難。
-
静岡 波情報を見る
御前崎や静波もコンディションが悪化する恐れがある。
-
伊良湖 波情報を見る
オフショアに抑えられながらも、サーフィン出来るサイズは残る見込み。
-
伊勢・和歌山 波情報を見る
明日の伊勢は前半を中心にサイズが残りそうだが、磯ノ浦は厳しい。
-
四国 波情報を見る
明日は早めの時間帯のサーフィンが無難。
-
宮崎 波情報を見る
【宮崎エリア】後半は東風に変わる見込み。
-
福岡 波情報を見る
【福岡エリア】後半は北よりのウネリが多少強まる可能性もある。
-
日本海(秋田~京都) 波情報を見る
後半にかけて徐々にサイズが上がる可能性もある。
-
日本海(鳥取~島根) 波情報を見る
後半は徐々にサイズが上がる可能性もある。
-
沖縄 波情報を見る
【沖縄エリア】東シナ海側は変化があったとしても、物足りないサイズ。
-
新島 波情報を見る
【新島エリア】04月03日10時38分気象庁発表
夕方も最大ダブル位のサイズがあり、ハードや厳しい状態が続いていた。
明日は寒気の影響を受ける見込みで、北西風が吹く予想。
千島の東へ進む低気圧の影響によるウネリは落ち着く傾向にあるものの、明朝はハードな状態が続いている恐れがあるので、情報を確認して行動した方が良いだろう。
(TK)
夕方はハラ~カタ位を維持し、引き続き楽しめていた!
明日は寒気の影響を受ける見込みで、北~北西風がやや強く吹く予想。
終日面を乱される心配は無さそうだが、千島の東へ進む低気圧の影響によるウネリは徐々に弱まる見込みなので、早めに行動した方が良いだろう。
(TK)
夕方も最大ダブル位のサイズがあり、ハードコンディションやクローズアウトが続いていた。
明日は気圧の谷や寒気の影響を受ける見込みで、北~北西風が吹く予想。
千島の東へ進む低気圧の影響によるウネリは落ち着く傾向にあるものの、南部はハードな状態が続く恐れがあり、北~北西風の影響も受けそうなので、北部のウネリや風の影響を軽減できる場所を選ぶのが無難だろう。
(TK)
夕方も、東ウネリは中々落ち着かず、まだ最大ダブルサイズがあり、大半のポイントはクローズアウトが続いているが、対応出来る方であれば片貝漁港・新堤でもアクション入れたサーフィンが可能になって来た!
また、飯岡方面はロータイドの潮止まりで波質ダウンしたものの、再び楽しめる△評価!!
明日は、前線を伴った低気圧は北上し、東海道沖の低気圧は日本の東へ進む模様で、西日本~東日本は高気圧に覆われ、気圧の谷や寒気の影響を受ける見込み。
低気圧などの影響による東ウネリが落ち着きながらも続く見込みで、沿岸部の風は終日北西風の予報。
北部はコシ~ムネ位のサイズに落ち着きそう(吉崎は頭位残りハードな可能性はありそう)なので、対応出来るサイズのポイントで、潮のあるうちにサーフィンしておくのがオススメ。
片貝~一宮周辺は、頭以上のサイズが続き、まだハードやクローズアウトしている可能性はありそうだが、少しずつサーフィン出来るポイントは増えてくると思われるので、情報の確認は続けておきたい。
まずは、ウネリがしっかり落ち着くまでは無理なエントリーをせずに、北部へ向かうのが無難でしょう。
(S50)
☆観測スタッフのコメント
・明朝も一宮エリアはゲット厳しい✕状況からのスタートになりそうですので千葉エリア内、まずは本日✕ではなかったポイントからのチェックがオススメです。
※本日の千葉エリア内、普段は波の無いことが多いビーチにも、コンパクトサイズながら出来るブレイクがあった(ウネリが届いていた)ようです。
※特に早朝は、周辺住民の迷惑にならないよう出来る限りお静かにお願い致します。ワックスのガリガリ音にも十分な配慮を!
・本日の九十九里内での水温計測は、夕方に一宮ポイント左ヘッドランド先端付近のインサイドに水温計を投げ入れの計測となりますが、13.7℃でした。
アウトピークはもう少し(0.1~0.3℃くらい)高い可能性もありますが、昨日の14.2℃よりも下がり、水温はまだまだ冬の温度です。
※今朝の勝浦海中公園様の計測→15℃
(四捨五入と思うので14℃台後半の可能性もあり)
※今朝の湘南鵠沼→15.0℃
(サーフィン大好き湘南スタッフaracがピークで計測)
千葉南も湘南も、地味に冷たいですね...
(Unity)
夕方も、最大頭オーバーサイズあるが落ち着き傾向。
千倉方面も、なんとかクローズアウトは脱したようではあるが、和田方面と同様に波数が多くハードな状況、部原は中級者の方もエントリー出来る位に、御宿や平砂浦は気持ちサイズダウンしてビギナー方も練習しやすくなって来たようだ。
明日は、前線を伴った低気圧は北上し、東海道沖の低気圧は日本の東へ進む模様で、西日本~東日本は高気圧に覆われ、気圧の谷や寒気の影響を受ける見込み。
低気圧などの影響による東ウネリは続くが、部原~千倉方面はムネ~頭位、御宿や平砂浦はモモ~ハラ位のサイズに落ち着いてくる見込み。
沿岸部の風は終日北風の予報で、千倉方面以外は面の良い状態でサーフィン出来そうなので、対応出来るサイズのポイントへ向かいサーフィンしよう。
※御宿エリアは、潮の多い時間帯がオススメ。
(S50)
☆観測スタッフのコメント
千葉南エリアの主要ポイントは、和田エリアは、波数多くハードコンディション。マルキがサイズはありますがコンディション良く出来ていました。
(matsu)
この時間もコシ~カタ位を維持し、風は北よりが吹いているものの、潮が引きすぎているためか、コンディション的には今ひとつ。
今後は低気圧や気圧の谷の影響で、風は北が吹く予報。
夕方にかけても日本のはるか東にある高気圧や、北東海上を進んでいる低気圧の影響によるウネリは残りそうだ。
また、面は良く、この後は14:12の干潮から潮が上げ込むので、日没近くになれば少しは点数が上がってくる可能性もある。
明日の風は海上を中心にやや強い北が吹く予報で、ウネリは抑えられる形となり、今日に比べサイズが下がりそうだ。
★午前中のスタッフ計測水温は15.0℃でした。
(kro)
☆観測スタッフのコメント
第2駐車場前~パークのチェックとなりますが、ワイドでホレ気味が目立ちましたが、ショートならクソ下(潮小前)~チサン、ロングなら小波でも多少距離が出せそうなパークのTバー横が良さそうです。
今後のコンディションとしては、夕方にかけて潮の少ない状態が続いてしまうため、遠浅なポイントは避けた方が良さそうな傾向が続くかと思われます。
(taka)
この時間の伊豆はムネ~最大頭サイズが残っているが、白浜はまとまり無いジャンクコンディションで、吉佐美方面の大半も面の状態が悪い。
また、風の影響が無い多々戸は抜けづらい波が中心で今ひとつな状況。
今後は低気圧が日本の東海上から千島付近へ北上し、南海上や日本海にある低気圧がそれぞれ東よりへ進んで上空の気圧の谷の影響を受ける見込みで、東~北東→南東へ変わる予報。
日本のはるか東海上に中心を持つ高気圧からの吹き出しや、低気圧の影響によるウネリがやや落ち着きながらも続く見込みだが、白浜や吉佐美方面の大半はコンディションの回復は期待出来そうにない。
また、現時点で風の影響が無い吉佐美・多々戸は、南東風に変わる後半に面の状態が悪くなる恐れがあるので、早めにサーフィンした方が良いだろう。
(H.06:42、21:39/L.01:17、14:09)
明日は東海上を北上中の低気圧の影響によるウネリが弱まりつつも、日本のはるか東海上に中心を持つ高気圧からの吹き出しや、南海上を通過する低気圧の影響によるウネリでサーフィン出来るサイズは残る見込みだが、東~南東風の影響が気になるところ。
(fuji)
この時間の御前崎~浜松方面はムネ~最大頭オーバーサイズがあるものの、今ひとつな状況が目立つ。
一方、7時台更新の静波はハラ~ムネサイズで1アクション程度は出来ていた。
今後は低気圧が日本の東海上から千島付近へ北上し、南海上や日本海にある低気圧がそれぞれ東よりへ進んで上空の気圧の谷の影響を受ける見込みで、西より→南西風が吹く予報。
日本のはるか東海上に中心を持つ高気圧からの吹き出しや、低気圧の影響によるウネリが後半に多少落ち着きながらも続く見込みだが、現在、磐田や浜松方面は弱~やや強レベルの西よりの風が吹いており、今後は南西風に変わると御前崎や静波も面の状態やコンディションが悪化する恐れがあるので、早めにサーフィンした方が良いだろう。
(H.07:31、22:01/L.02:04、14:46)
明日は東海上を北上中の低気圧の影響によるウネリが弱まりつつも、日本のはるか東海上に中心を持つ高気圧からの吹き出しや、南海上を通過する低気圧の影響によるウネリでサーフィン出来るサイズは残る見込みだが、沿岸部の風は北→南西に変わる予報。
(fuji)
この時間の伊良湖はカタ前後の波があるものの、コンディションが上向いた場所は無く、今ひとつな状況が目立つ。
今後は低気圧が日本の東海上から千島付近へ北上し、南海上や日本海にある低気圧がそれぞれ東よりへ進んで上空の気圧の谷の影響を受ける見込みで、北西風が次第にやや強まる予報。
お昼以降もコンディションが上向くかは不明確だが、日本のはるか東海上に中心を持つ高気圧からの吹き出しや、低気圧の影響によるウネリはオフショアに抑えられながらも続く見込みのため、サーフィン出来る場所は多いでしょう。
(H.07:42、22:03/L.02:09、14:56)
明日は強い北西風に抑えられてしまい、このウネリは次第に弱まる傾向。
(fuji)
夕方の伊勢はコシ~カタ位を維持しており、場所を選べば今ひとつながら1アクション程度はできていた。
なお、和歌山・磯ノ浦はスネ位で厳しい状態。
明日は高気圧に覆われるが、寒気の影響などで、風は伊勢で強い北西、和歌山・磯ノ浦では海上を中心にやや強い北が吹く予報。
【伊勢】
明日は日本のはるか東にある高気圧からの吹き出しや低気圧の影響によるウネリによって、国府の浜周辺ではサイズが残り、終日面も良さそうだが、北西風に抑えられる形となり、徐々にサイズが下がると思われるため、まずは早めのサーフィンが無難。
なお、南張方面はウネリが弱まって厳しくなる見込み。
【磯ノ浦】
明日も終日面は良さそうだが、北風に抑えられる形となり、サイズが上がる可能性は低いので、厳しい状態が続くだろう。
(kro)
夕方もコシ~ムネ位が残っており、風は弱かったので、場所を選べば今ひとつながら1アクション程度はできていた。
明日は高気圧に覆われ、風は生見方面で北→南より、大方浮鞭では北西→南~南東が吹く予想。
明日は日本のはるか東にある高気圧からの吹き出しや低気圧の影響によるウネリによって、生見や大方浮鞭を中心にサイズが残りそうだが、徐々にウネリが弱まる可能性があり、後半は南~南東風の影響を受けそうなので、まずは早めのサーフィンが無難。
(kro)
この時間も頭前後のハード気味な状態だが、日向方面は今ひとつながら1アクション程度はできている。
今後も高気圧に覆われるが、気圧の谷や湿った空気の影響により、風は西→東が吹く予報。
後半は日本のはるか東にある高気圧からの吹き出しや低気圧の影響によるウネリが徐々に落ち着き、サーフィンしやすくなってくる可能性もあるが、風は東に変わる見込みなので、比較的滑れている場所では早めに海へ入った方が無難。
明日はウネリが落ち着き、風は西→東が吹く予報なので、前半は楽しめる状態となる可能性もある。
(kro)
この時間はフラット~最大モモで、場所を選んでもテイクオフができる程度。
今後も高気圧に覆われるが、気圧の谷や寒気の影響により、風は北が吹く予報。
後半は気圧の谷の影響などで、北よりのウネリや風波が多少強まってくる可能性もあるが、北風の強まり方次第では面を乱される場所も出てきそうなので、コンディション的には期待できない。
明日は南→北西風が吹く予報で、前半は面が良いものの、北よりのウネリは弱まる傾向。
(kro)
この時間もウネリの弱いフラット~最大ヒザで、滑れる場所は一部のみ。
今後は低気圧や寒気の影響により、風は秋田で南西→北西、新潟で海上を中心にやや強い西、石川~京都では海上を中心にやや強い北~北西が吹く予想。
後半は日本海を進んでいる低気圧や西から移動してくる高気圧の影響により、北よりのウネリが徐々に強まってくる可能性もあるが、場所によっては風の影響が大きくなってしまいそうなので、コンディション的には期待できない。
明日の風は秋田~新潟で海上を中心にやや強い西~北西、石川~京都では北が吹く予想で、夜のうちに北よりのウネリが強まっている可能性もあるが、まとまりに欠けた状態が目立ってしまいそうだ。
(kro)
この時間の鳥取はヒザ~最大コシに上がっているが、場所を選んでも少し滑るのがやっとといった状態。
なお、島根はヒザ位でテイクオフができる程度。
今後は寒気や湿った空気の影響で、風は鳥取で海上を中心にやや強い北、島根では北が吹く予報。
後半は気圧の谷の影響などで、北よりのウネリや風波が徐々に強まってくる可能性もある。
ただし、鳥取を中心に風の影響が大きくなり、面の状態が悪くなってきそうなので、コンディション的には期待できない。
明日の風は鳥取で北、島根では北→南が吹く予報で、北よりのウネリは徐々に弱まると思われるため、サイズを求めるのであれば風の影響を受けていても早めが無難。
(kro)
今朝の沖縄本島・東シナ海側はヒザ程度とウネリが弱く、テイクオフが精一杯。
今日は上空の湿った空気の影響を受ける見込みで、北風が吹く予報。
東シナ海側では後半にかけて風波や北よりのウネリが少し強まるかどうかで、変化があったとしても基本的にはオンショアの影響を受けた物足りないスモールコンディションが予想される。
(H.09:46、23:31/L.03:54、16:48)
(fuji)
令和7年04月03日10時38分気象庁発表
東海道沖には低気圧があって、東へゆっくり進んでいます。東京地方は、雨となっています。3日は、低気圧が伊豆諸島付近を通過する見込みです。また、上空の気圧の谷の影響を受けるでしょう。このため、雨となり、夕方から夜のはじめ頃にかけて雷を伴う所がある見込みです。伊豆諸島では、雨で雷を伴う所があるでしょう。4日は、高気圧に覆われますが、気圧の谷の影響を受ける見込みです。このため、曇り時々晴れとなるでしょう。
【関東甲信地方】
関東甲信地方は、雨や雪となっています。3日は、低気圧が伊豆諸島付近を通過する見込みです。また、上空の気圧の谷の影響を受けるでしょう。このため、雨や曇りで、雷を伴う所がある見込みです。4日は、高気圧に覆われますが、気圧の谷や寒気の影響を受けるでしょう。このため、晴れや曇りで、雨や雪の降る所があり、雷を伴う所もある見込みです。関東地方と伊豆諸島の海上では、うねりを伴い、3日はしけとなり、4日は波が高い見込みです。船舶は高波に注意してください。
波浪予想ツール WAVEシミュレーター
-
日本近海全域
-
太平洋側(北海道~千葉)
-
太平洋側(千葉~四国)
-
太平洋側(四国~南西諸島)
-
日本海側(石川~佐賀)
今日は前線を伴った低気圧が日本の東海上から千島付近へ北上し、日本海や本州の南海上にある低気圧がそれぞれ東へ進む模様。
<太平洋側>
今朝は日本のはるか東海上に中心を持つ高気圧からの吹き出しや、低気圧の影響によるウネリによって、外海のエリアではハラ~頭前後(最大ダブル)の波があるが、△評価は一部のみで、東北や茨城、千葉、伊豆・白浜、宮崎はハードやクローズアウトが目立つ。
一方、内海の湘南はコシ~最大カタサイズが残っているが、和歌山・磯ノ浦は厳しい。
現在、クローズアウトしている外海のエリアでは、強いウネリが後半にかけて少しずつ落ち着く見込みだが、基本的にはハードなコンディションが予想され、落ち着いている場所ではオンショアの影響を受けてしまうところがあるので、早めに入った方が良いだろう。
なお、内海の湘南では日本のはるか東海上に中心を持つ高気圧からの吹き出しや、低気圧の影響によるウネリが後半にかけてやや落ち着きながらも続く見込みだが、和歌山・磯ノ浦は厳しいでしょう。
<太平洋側>
今朝の秋田西目~京都・八丁浜はフラットやスネ~ヒザ程度とウネリが弱く、サーフィンするのは厳しい状況。
また、鳥取はヒザ~モモ程度のかなり物足りない状況で、島根千畳や福岡は厳しいコンディションが目立つ。
今日、午前中はウネリの弱い状態が続いてしまい、また、場所によっては日本海を進む低気圧の影響によって北よりのウネリがやや強まる見込みだが、オンショアの影響を受けてしまうので、サーフィン出来るようになっても今ひとつなコンディションとなりそうだ。
(fuji)
