2006年5月から11月まで全171日間に渡り、使用済みの天ぷら油などのバイオディーゼルを燃料とした“ムンボバス”で日本1周の旅をした種子島のサーフフォトグラファー・ミツさんこと久米満晴氏。
旅先での様々な出会いと思い出を写真に収めたミツさんの作品を、今回総集編として新たなスライドショーで紹介する『feeeling photos映...(続きを読む)
2006年5月から11月まで全171日間に渡り、使用済みの天ぷら油などのバイオディーゼルを燃料とした“ムンボバス”で日本1周の旅をした種子島のサーフフォトグラファー・ミツさんこと久米満晴氏。
旅先での様々な出会いと思い出を写真に収めたミツさんの作品を、今回総集編として新たなスライドショーで紹介する『feeeling photos・..(続きを読む)
去る11月23日、東京渋谷のイベントスペース・VISION NETWORKでSFJ(Surfrider Foundation Japan)主催によるイベント『東京砂漠ではだしのコンサート』が開催されました。
自然保護、行動、調査研究、環境教育をテーマに活動しているSFJならではのスタイルで、映像・音楽・トークを通じて、変わってきている海についてを知って...(続きを読む)
全171日間かけて、天ぷら油とバイオディーゼル燃料で日本一周の旅を無事終えた久米ファミリーとムンボバス。
11月1日?2日に行われた、スタートの地でもありゴールでもある種子島でのファイナルイベントは、Keisonとのジョイントライブという形で開催!久米ファミリーのゴール、旅の写真を楽しみにしていた地元の仲間たちが大勢・..(続きを読む)
“関東エリア大巡業”なんて声も聞こえてくるほど、都内から湘南、そして横浜・川崎と毎日のように映写会を開催し、たくさんの人に写真を披露している久米ファミリーとムンボバス。狭い道路や駐車場に悩まされることもあるようで、ムンボバスは休眠中の時もあるようですが…ミツさん自身「目線も高いし、旅をしてる感じがする・..(続きを読む)
北海道から南下し、現在は関東に滞在中の久米ファミリーとムンボバス。この旅では訪問先各地の地元の方々との新しい出会いがたくさんありましたが、種子島の仲間との再会というものもありました。
今回はミツさんから「仲間と過ごす旅」をテーマにしたコラムが届いています。「家族」、「一人旅」とは違う「仲間」との旅についてご...(続きを読む)
いよいよ関東地方へとやってきた久米ファミリーとムンボバス。サーフタウンの茨城、千葉、湘南、そしてミツさん&ユカさんの実家のある都内へと、軽いフットワークで転々と回っている(?)ムンボバスの姿を目にしたサーファーも少なくないのでは!?
ファミリーを実家に置いて単身乗り込んだ千葉でサーフィンを楽しんだミツ...(続きを読む)
東北地方の太平洋側をゆっくりと南下し、待望の台風スウェルにもめぐり合ったという久米ファミリーとムンボバス。種子島を出発し、行く先々での未知のサーフスポットでサーフィンを楽しんでいるミツさんですが、知らない土地でサーフィンをするには、やはり色々な心境があるようです。
今回はミツさんから「見知らぬ土地でのサーフ...(続きを読む)
北海道ではこの旅で一番サーフィンを楽しんでいるというミツさん&ユカさんら久米ファミリーとムンボバス。
根室から襟裳岬をぐるりとまわり、延々と続く海岸線ドライブを満喫し、石狩の浜辺では念願のビーチでの映写会を開催!地元ローカルの方々、パタゴニアの仲間を招いての星空の下での映写会は、ミツさん自身にも心に残る思い出...(続きを読む)
日本最北端の宗谷岬に到達したものの、やはりサーフィン出来る波が恋しくなって再び南下、根室近辺の太平洋側へ舞い戻ってきたという久米ファミリーとムンボバス。種子島での南国サーフィンに慣れているミツさんから、北海道でのサーフィンについての熱い(寒い!?)コラムが届いていますのでご紹介。
北海道入植130年というこ・..(続きを読む)
青森からフェリーで函館に渡り、札幌→富良野→網走と進んできた久米ファミリーは、とうとう日本の最北東端にある「世界遺産」知床半島に達しています!
北海道に入ってからも、行く先々で地元サーファーや漁師さん、さらには同じバイオディーゼルの燃料製作に携わる人々とも交流を深めつつ、ムンボバスの旅は続きます。相変わら・..(続きを読む)
体調を崩したミツさんもすっかり元に戻り、兵庫県を抜けて京都府へとやってきた久米ファミリーとムンボバス。
6/17(土)には京都・八丁浜へ。これまでの旅の間、多くの人に守源さんという方を紹介されたとのこと。
守源さんとは、BCMでもBCニュース「News From S.F.J」で様々な環境に関する情報を提供しているサーフライダー・・..(続きを読む)
先日鳥取で体調を崩し、思わぬ足止めを喰らってしまったミツさんと久米ファミリーとムンボバス。
今はすっかり復活したとのことですが、ダウンしていた時の様子がミツさん本人から届いています。
チリンチリン。ベルを鳴らしてしまった。右腕から上に伸びるチューブの先にある容器の薬品がなくなり、空気がチューブを通って僕の体...(続きを読む)
今週は新潟県に滞在していた久米ファミリーとムンボバス。
27日(火)に新潟県糸魚川で開催されたこの映写会に、BCM&D2TB取材班もお邪魔してきました。
糸魚川周辺のローカルの方々にたくさん集まって頂いた映写会の開催には、実はこんな経緯がありました。
26日(月)に糸魚川入りした久米ファミリーは、地元で天ぷら油か...(続きを読む)
使用済み天ぷら油のバイオディーゼルで日本一周の旅をしているミツさんこと久米満晴氏がお届けするコラム第1弾!今回は、旅で大活躍するクルマ「ムンボバス」との出会いです。
------------------------------
パタゴニアの写真で天ぷら油をクルマに注ぎ込んでるサーファーを見たのがきっかけだった。前から計画していた写真...(続きを読む)
使用済み天ぷら油のバイオディーゼル燃料で日本一周の旅に出かけたフォトグラファー・ミツさんこと久米氏の記事に対し、たくさんの反響を頂きました。バイオディーゼル燃料に対することから、ミツさんご本人への応援メッセージなど様々なメールを頂きありがとうございました。
5月15日に種子島を出発した久米ファミリーは、九州に・..(続きを読む)
先日のコラム『天ぷら油でクルマが走る!?』でご紹介した、使用済み天ぷら油で日本一周に出かけたというサーファー。「それってもしかして…」という声もいくつか頂きましたが、雑誌「NALU」などでもコラムを執筆しているミツこと久米満晴氏がそのサーファーです!
彼は種子島在住のフォトグラファーで、様々なサーフィン雑誌・..(続きを読む)





