サーフィン業界ニュース WSLコンテストレポート BCM

TOP > NEWS
サーフィン関連の総合ポータル情報として、親しまれるBCMのサーフィンニュースは、WSLをはじめとしたコンテスト情報やプロサーファーインタビューのほか、各種サーフ映像、サーフマガジンなどの雑誌記事情報も満載。流行の業界ニュース、グッズ・ギア・レビューなどをお届けしています。
NEWS / BCMサーフィンニュース
NEWS / BCMサーフィンニュース

全て コンテスト 業界ニュース コラム特集 WSM TSN お知らせ

国内外コンテストリポート、業界ニュース(製品/雑誌/イベント/環境関連)、コラム/特集、お知らせ/ご案内など

THE SURF NEWS

『2025 ISA World Surfing Games』開催前...

9月4日〜14日にエルサルバドルでWSGこと『2025 ISA World Surfing Games』が開催される。今年はオリンピック出場の選考には関係していないが、来年の重要なシード権に影響を与える。WSGのシード権は前年の各国連盟の成績に基づいて決定されるため、2028年開催のロス五輪に影響を与える可能性がある。 6名の波乗りジャパン 日本代表「波乗りジャパン」のメンバーは以下…

続きを読む >

WSM

サーフトリップ中に海外サーファーと英会話を楽しむための英語リスニン...

海外サーフトリップに出ると、ほぼ必ず必要となってくるのが英会話。日本の英語教育は読み書きがメインであるため、スピーキングとリスニングを苦手とする方が圧倒的に多いですよね。この二大要素の中でも、個人的に最大の問題はリスニングだと思います。スピーキングに関しては発音の良し悪しはあっても多少なりとも何とかなりますが、リスニングに関しては色々とコツを知らないと大きな壁を前に立ち往生することになるためです。…

続きを読む >

WSM

ロンボク島デザートポイントがヒュージサイズへ!マディックス・アロテ...

via youtubeインドネシアを代表するサーフスポットの一つと言えるロンボク島のデザートポイント。スーパーロングレフトバレルで知られ、ナミビアのスケルトンベイがシーンに登場するまで、デザートポイントが世界最長レフトバレルと呼ばれていたほどです。そのデザートポイントが今シーズンに炸裂した時の動画が公開されることに。今回の動画は、オアフ島ノースショアをホームとするマディックス・アロティス「Ma……

続きを読む >

THE SURF NEWS

モリー・ピックラム&ヤゴ・ドラが初のワールドタイトルを獲得!『Le...

(congratulations!) PHOTO: © WSL/Cait Miers 2021年から始まったレギュラーシーズンのトップ5によるタイトルマッチ、「WSL Finals」というフォーマットも今年が最後。2025年はレギュラーシーズン11イベントが行われ、「WSL Finals」はカリフォルニアのローワー・トラッセルズからフィジーのタバルア島へ移動。現地時間9月2日、レフトのアウターリー…

続きを読む >

THE SURF NEWS

第6回『NAMINORI 甲子園』ダイジェストムービー

今年で第6回を迎える『NAMINORI 甲子園』が2025年8月28日(木)、29日(金)の2日間、千葉県一宮町の釣ヶ崎海岸(通称志田下)で開催。 最終日の会場の千葉県一宮町のはコシ〜ムネサイズ。オフショアでクリーンなコンディションから始まり、日中はオンショアの影響が入ったものの、最近の中では最もサイズがある波に恵まれた。 どのクラスでもファイナルは素晴らしいサーフィンが繰り広げられ…

続きを読む >

THE SURF NEWS

【速報】2025年のワールドタイトルが確定!

(ブラジリアンとして5人目のタイトルを獲得したヤゴ・ドラ) PHOTO: © WSL/Cait Miers 現地時間9月2日、フィジーのタバルア島・クラウドブレイクで2025年のワールドタイトルを決める『Lexus WSL Finals Fiji』が開催。 前日までの予想と比べてウネリは大きくならず、レストランツは使用されず、クラウドブレイクも本来のバレルメインのコンディションにはならなかっ…

続きを読む >

WSM

2025年6月21日撮影のジャワ島(インドネシア)サワルナのフリー...

僕が乾季のインドネシアを訪れると、必ずと向かうのがジャワ島のチマジャ。首都ジャカルタから車で2時間半ほどと近距離にある上、波は一般サーファーにとってはハード過ぎず最高なクオリティであるためです。そのチマジャエリアの中でも、トータルで見ると実は一番好きなのがサワルナ。今回の動画は、今年2025年6月21日にサワルナを訪れた時に撮影した映像をお届けします。スポンサーリンク (adsbygoog…

続きを読む >

コラム特集

「男女ともにトップのイエローが2025ワールドチャンピオンになった」 - F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by WSL最後のファイナルファイブ(できれば史上最後にしてほしい)も無事終了。男女ともにトップのイエローが2025ワールドチャンピオンになって、めでたしめでたし。メンズはヤゴ・ドラ、ウイメンズはモーリー・ピックラム。まぁ、どちらも通年安定していたと思うし、ここ数年でしっかり実力をつけた選手だと思うので、順当だろうと思う。グリフィン・コラピントまぁ、なんだろ…

続きを読む >

THE SURF NEWS

静波サーフスタジアムで初開催。S.ONEショートボード第2戦現地リ...

日本のプロツアーでは初のウェーブプール開催となったS.ONEショートボード第2戦『さわかみ 静波サーフスタジアム PerfectSwell(R) PRO』が、8月20日〜22日に開催。 CTのウェーブプールイベント同様にリーダーボード形式を採用して進行した本大会の裏側を、今回も髙橋みなとプロが現地よりリポート。 【速報】S.ONE『さわかみ 静波サーフスタジアム Perfe…

続きを読む >

THE SURF NEWS

五十嵐カノアのキッズ向けサーフィンイベントが静波サーフスタジアムで...

五十嵐カノアがきみのライディングを見てサーフィン上達のアドバイスをしてくれる! ボードライダーズジャパン合同会社が有するボードライディングスポーツにおけるリーディングブランド「QUIKSILVER(クイックシルバー)」が、契約アスリートの五十嵐カノアとともに、キッズ向けのサーフィンイベントを9月21日に開催。 本イベントの目的は、サーフィンの楽しさを子どもたちに伝えるとともに、上達の…

続きを読む >

THE SURF NEWS

日本時間9月2日開催に向けて『Lexus WSL Finals F...

現地時間9月1日、2025年のワールドタイトルを決める『Lexus WSL Finals Fiji』にイエローアラートが発令!24時間以内に開催される可能性が高くなった。 ファーストコールは現地時間9月2日朝7時、日本時間の同日4時となる。 ウネリが入り始めている9月1日はファイナル5による2回目の練習セッションが8時から11時にかけてライブ中継で配信。(日本時間5時〜8時) …

続きを読む >

THE SURF NEWS

最近のCTで活躍しているミッチェル・サラザールとは?

via Mitchell Salazar instagram 五十嵐カノアの横でマイクを持つミッチェル・サラザールのことをご存知だろうか? ミッチェルはCTのMCやインタビュアーの中でも新参者で、大柄で愛嬌がある笑顔とユニークなコメントで徐々に仕事の量が増えている。ISAでもイベントを盛り上げるのには欠かせない人物になっている。 ジョー・ターペル、ストライダー・ヴァシレフスキ、クリス…

続きを読む >

WSM

9月2日のレストラン開催が濃厚になった2025年WSLファイナルの...

Photo: WSL / Kelly Cestari8月27日からホールディングピリオドに突入した2025年WSL(ワールドサーフリーグ)ファイナル。1日限定の今季ワールドチャンピオンを決定するイベントで、今年はフィジーのクラウドブレイクでの開催予定です。現状においてはクラウドブレイクではなく、レストラン開催に変わる可能性が高いのですが。今回の記事は、WSLファイナル会場の最新波予報に関するニ……

続きを読む >

WSM

前乗りするサーファーがあまりに多い現状!サーフエチケットを意識しよ...

via youtubeサーフィンエチケットにおいて、最も破られる事が多い点の一つがドロップイン(前乗り)。波が最初に崩れ始めるピークに近いサーファーが優先権を持つと言うルールを無視し、優先権を持つサーファーの波に乗り邪魔をしてしまう行為です。このルールはサーファーであれば知っていて当然ですが、意図的または無意識のうちにルールを破ってしまう事があります。今回の動画は、ドロップイン防止を掲げたサー……

続きを読む >

THE SURF NEWS

第6回『NAMINORI 甲子園』の優勝旗を手に入れたのは?

(優勝旗を手にした明聖高校の佐藤頼斗) Photo by Kenji Iida 今年で第6回を迎える『NAMINORI 甲子園』が2025年8月28日(木)、29日(金)に開催され、優勝旗は千葉の明聖高校の佐藤頼斗(サトウライト)に渡った。 最終日の会場の千葉県一宮町の釣ヶ崎海岸(通称志田下)はコシ〜ムネサイズ。オフショアでクリーンなコンディションから始まり、日中はオンショアの影響が入ったも…

続きを読む >